2010年08月31日
2010年08月の総括(ソルト)
この時期から、写真少なくなってきました。
猛暑でバカな頭が正常化して、釣行回数減った?
なんて、思いましたが、たぶんショアで釣れなくなってきただけですね。
6月位からだと記憶しているんですが、
タナゴは表層でウロウロしているものの、
届く範囲のメバが極端に少なくなったと思います。
メソッドも悪いかもしれませんが、アタリが少なくなり、
夜に足が向かなくなってますね。
一方で、待ちに待ってた青物シーズン到来。
あるエリアにボートだして(またまた便乗ですが)、
狙ってみますが..
まずは凶暴なメバがメタルジグに。。

20mラインで、根回りに固まっている場所があります。
水温も20℃を超えていることを考えれば、浅い港内ではダメなんでしょうねぇ。
あくまでも、推測ですので。
ただ、サバやワカシが数匹釣れて、
こりゃーいけるんじゃない?
ってなった記憶がありますネ。
そして、お盆明け頃でしょうか、猛烈に青物に惹かれてます。
また、とあるエリアで釣れるんかな~って
磯で磯丸&青物狙いでショアジギしてみます。
最初は、裂波を投げまくっていたところ、
先日のボートで「ジュボッ」って言っていた奴が判明。

チビカンパチでした。
しばらくして、

ワカシも釣れましたが、単発。
で、調査完了。
間違いなく居る!
そして、8月の最終週。
いい歳して、前日は興奮して寝付けず。
便乗ゴムボで出船。海は超凪。
今、思えば最高のロケーションでした。
30mラインのなんちゃってジギングですが、
あちこちで、ナブラが立ちまくり。
脳汁もでまくり。テンションも上がりまくり。
下を覗けば、ワカシの魚群がガンガンジグにアタックしてきます。
それらの下にいるイナダ狙いで、超高速ジャークに高速リトリーブで
ゴン!ガン!
バーサー、イナダ、ヒラメ、ナメ、メバとホーボーに巨フグのおまけまでついて。。

〆てる暇がないので、ネットに入れてます。これは一部ですね。
メタルジグって何でも釣れるんだ!スゲーって。
この日は、余韻を味わって自分で調理しました。

3枚におろして。。

刺身にナメロウに炙り。
満喫しすぎー
しかし、これが当たり前に思ってしまったのが、間違い。
後々、手痛い洗礼を受けることになります。
猛暑でバカな頭が正常化して、釣行回数減った?
なんて、思いましたが、たぶんショアで釣れなくなってきただけですね。
6月位からだと記憶しているんですが、
タナゴは表層でウロウロしているものの、
届く範囲のメバが極端に少なくなったと思います。
メソッドも悪いかもしれませんが、アタリが少なくなり、
夜に足が向かなくなってますね。
一方で、待ちに待ってた青物シーズン到来。
あるエリアにボートだして(またまた便乗ですが)、
狙ってみますが..
まずは凶暴なメバがメタルジグに。。
20mラインで、根回りに固まっている場所があります。
水温も20℃を超えていることを考えれば、浅い港内ではダメなんでしょうねぇ。
あくまでも、推測ですので。
ただ、サバやワカシが数匹釣れて、
こりゃーいけるんじゃない?
ってなった記憶がありますネ。
そして、お盆明け頃でしょうか、猛烈に青物に惹かれてます。
また、とあるエリアで釣れるんかな~って
磯で磯丸&青物狙いでショアジギしてみます。
最初は、裂波を投げまくっていたところ、
先日のボートで「ジュボッ」って言っていた奴が判明。
チビカンパチでした。
しばらくして、
ワカシも釣れましたが、単発。
で、調査完了。
間違いなく居る!
そして、8月の最終週。
いい歳して、前日は興奮して寝付けず。
便乗ゴムボで出船。海は超凪。
今、思えば最高のロケーションでした。
30mラインのなんちゃってジギングですが、
あちこちで、ナブラが立ちまくり。
脳汁もでまくり。テンションも上がりまくり。
下を覗けば、ワカシの魚群がガンガンジグにアタックしてきます。
それらの下にいるイナダ狙いで、超高速ジャークに高速リトリーブで
ゴン!ガン!
バーサー、イナダ、ヒラメ、ナメ、メバとホーボーに巨フグのおまけまでついて。。
〆てる暇がないので、ネットに入れてます。これは一部ですね。
メタルジグって何でも釣れるんだ!スゲーって。
この日は、余韻を味わって自分で調理しました。
3枚におろして。。
刺身にナメロウに炙り。
満喫しすぎー
しかし、これが当たり前に思ってしまったのが、間違い。
後々、手痛い洗礼を受けることになります。
Posted by noike at 00:00│Comments(0)
│海水域
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。