2010年12月23日
2010年12月分
折角の休みも、低気圧の影響で大荒れです。
流石におとなしくしてるしかありません(泣
ってことで、12月分の記録です。
1週目
そろそろ、直ディープのシャローかな..
ということで、11月とは異なるエリアに入るも、ハズレ。
チビがポチポチ程度だったので、記憶も定かじゃありません。
当然、写真もなし。
水も白濁りで、まだ、大荒れの後遺症が残っている感じ。
この頃から、水温もぐっと下がってきたと思います。
2週目
もう、海も落ち着いただろ!
ってことで、前回からエリアを変更し、ゴロタのシャローへ。
ここはワンドに突き出た岩場があるので、
打ちがいがあるんだけど、またしてもハズレ。
ウネリが強いうえ、ほとんどバイトもなく...移動。
ウネリをかわせる、対面のカベ系シャローに入ったら、
バイトは増えたけど、やっぱりチビがポチポチ程度。
察するに水温が下がって活性落ちた?それともミッド?
あーもう、魚の着き場、完全に見失ってます(笑
でも、水質がだいぶ落ち着いてきたので、次こそ期待。
その2日後
便乗ボートでした。
当初予定していた風裏エリアでも暴風で出船を断念。
仕方ないので、風を正面から受けるも、
ザブザブ感の少ない湾奥に入ったけど
なんとノーバイツ。。。
いやはや、これは参った。
ボートを早々に切り上げ、ショアで磯へ。
エリア変更がよかったのか、
強風ながらもソコソコのバイトがあり、まずまずの反応です。

プリのボチボチサイズが入ってきてる様子でした。
ボート期待してたんですけどね。この時期は難しいです。
3週目
1週目に入った直ディープのシャローにリベンジ。
前週の感じだと、やっぱり、ここかなぁって。
ところが、磯にたどり着くと、ガルプが散乱してる。
これは、気分良くないですよねぇ...
叩かれてる感もアリアリだし。
さらに狙っていたポイントはウネリが直撃しているせいなのか、不発。
これはいかんと、ウネリの裏側狙って落とし込むと
ゴゴン。
慌てて、アワセるも乗らず(汗
ちょっと時間おいた後、再度落とし込むと、
ガンとアタって、ゴンと乗って、
気持ちいー乗り方。
これは、脳汁でますね。
おかげで、まともサイズ(40くらい)がでました。

でも、後が続きません。
仕方が無いので、
今度は去年降りられなくなって、ロープかけた岩あたりに移動。
ロープは、かけなおされて残ってましたが、
登る気力もなく、高台から直ディープの溝狙い。
ここも、似たよーなサイズでした。

これは、守ってる奴っぽいです。
それでも、満足いかず、さらにエリア移動するも..
裏目だったようで。。
溝からアフターのメスが1本のみ。疲れて終了となりました。
ん~黄色が釣れるようになってきましたが、
メス狙いで、もっとサイズが欲しいところです。
1回、ハンプ越えた根元で、いいの掛けたんですけどね..
切れちゃいました。
流石におとなしくしてるしかありません(泣
ってことで、12月分の記録です。
1週目
そろそろ、直ディープのシャローかな..
ということで、11月とは異なるエリアに入るも、ハズレ。
チビがポチポチ程度だったので、記憶も定かじゃありません。
当然、写真もなし。
水も白濁りで、まだ、大荒れの後遺症が残っている感じ。
この頃から、水温もぐっと下がってきたと思います。
2週目
もう、海も落ち着いただろ!
ってことで、前回からエリアを変更し、ゴロタのシャローへ。
ここはワンドに突き出た岩場があるので、
打ちがいがあるんだけど、またしてもハズレ。
ウネリが強いうえ、ほとんどバイトもなく...移動。
ウネリをかわせる、対面のカベ系シャローに入ったら、
バイトは増えたけど、やっぱりチビがポチポチ程度。
察するに水温が下がって活性落ちた?それともミッド?
あーもう、魚の着き場、完全に見失ってます(笑
でも、水質がだいぶ落ち着いてきたので、次こそ期待。
その2日後
便乗ボートでした。
当初予定していた風裏エリアでも暴風で出船を断念。
仕方ないので、風を正面から受けるも、
ザブザブ感の少ない湾奥に入ったけど
なんとノーバイツ。。。
いやはや、これは参った。
ボートを早々に切り上げ、ショアで磯へ。
エリア変更がよかったのか、
強風ながらもソコソコのバイトがあり、まずまずの反応です。
プリのボチボチサイズが入ってきてる様子でした。
ボート期待してたんですけどね。この時期は難しいです。
3週目
1週目に入った直ディープのシャローにリベンジ。
前週の感じだと、やっぱり、ここかなぁって。
ところが、磯にたどり着くと、ガルプが散乱してる。
これは、気分良くないですよねぇ...
叩かれてる感もアリアリだし。
さらに狙っていたポイントはウネリが直撃しているせいなのか、不発。
これはいかんと、ウネリの裏側狙って落とし込むと
ゴゴン。
慌てて、アワセるも乗らず(汗
ちょっと時間おいた後、再度落とし込むと、
ガンとアタって、ゴンと乗って、
気持ちいー乗り方。
これは、脳汁でますね。
おかげで、まともサイズ(40くらい)がでました。
でも、後が続きません。
仕方が無いので、
今度は去年降りられなくなって、ロープかけた岩あたりに移動。
ロープは、かけなおされて残ってましたが、
登る気力もなく、高台から直ディープの溝狙い。
ここも、似たよーなサイズでした。
これは、守ってる奴っぽいです。
それでも、満足いかず、さらにエリア移動するも..
裏目だったようで。。
溝からアフターのメスが1本のみ。疲れて終了となりました。
ん~黄色が釣れるようになってきましたが、
メス狙いで、もっとサイズが欲しいところです。
1回、ハンプ越えた根元で、いいの掛けたんですけどね..
切れちゃいました。
Posted by noike at 02:27│Comments(0)
│海水域
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。