ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年05月31日

雨で弱気に【吉田鳴瀬水系】

H川 渓流域

 釣行日 5月31日(土)
 時間 5:00~10:30

 天気 霧雨・雨
 気温 ~9℃
 水温 8℃

 
うー。仕事忙しい...

けどガスぬきも必要ってことで、H川へいってきました。


3日前から雨模様だけど、ほとんどが霧雨だったので、極端な増水はない模様。

二つ目の堰堤


魚はというと雲の切れ間で明るくなったとたん、活性上がる。。

雨だから1枚だけ

あとは全体的に活性低め。。水温も雨で下がってるし。

それよりも、寒くてオレの活性が超低下。

風邪引く前に撤収。


==============================
早めに上がったので、別の入渓点を探してたら

なんか変なところが。。

地図上では橋かと思ったら川が道?



  

Posted by noike at 22:00Comments(4)淡水域

2008年05月25日

我慢しない【某水系】

K川上流に到着(笑

昨日からの雨で「しっとり感」..



早速、ネットを背中にぶら下げて開始
(ちょっと大きくて邪魔かも...

雨の後だし、すぐ釣れるとタカをくくっていたけど
全然、魚いねぇ~ですよ。先月と大違い。


意地になって1時間釣り登って、やっと釣れた。


うわ~ ちっちぇ~

でもネットインキラキラ



背中のマグネットリリース探してアタフタして、
外したらネット落としたりしてるし。


結果良しで、贅沢な時間をもらいました。
さて、嫁の買出しに付き合いますかね。。
  

Posted by noike at 14:10Comments(10)淡水域

2008年05月25日

早速ネット補充

また落とすし、安いのでいいか。。
と慌しく購入。1600円なり



ネットリリースは今までピンオンリール使ってたけど
マグネットに変更。

...使いたくなってきた。

...今すぐに


  

Posted by noike at 08:19Comments(5)道具とか

2008年05月23日

激流は難しい!【吉田鳴瀬水系】

H川 上流~渓流域

 釣行日 5月23日(金)
 時間 4:30~15:00

 天気 晴
 気温 ~24℃
 水温 上流10℃ 渓流9℃


そろそろ平日釣りにいきたないな..と
いうことで、仕事さぼっての釣行。

今回は、午前中だけOKよと釣友も同行しくれました。


彼はコンク50Sを使っているベイトマンなのですが、
SVS外してきただって...

大丈夫なのか?

バックラしてると置いて行っちゃうよ~


最初は某橋の上流に入渓。
水量が多く、悪い予感がしましたが、
なんとか遡上出来そうだったので、本流を進む。

本流は魚のチェイスがあるものの、
なかなか掛けに至らず。

そこで、彼が支流へ突撃したところ
いきなり、尺獲ってるし..

マジですか...もう今年2回目の釣行でしょ。。



その後は、今一、奮わない感じだったので、
さらに上流へ大移動。

前回、良かった区間へ入ろうとしたら、先客あり。
しようがないので、更に上流の激流区間へ大移動。

実績ないので、まずは打ちながらガンガン登る。
入渓点から激流~ゴルジュを抜けたら、

開けて釣りやすい渓に様変わり。
なによりも、魚がバンバン釣れだした。


でも、彼だけね..


釣れない自分と対照的にバンバン釣ってる。


こりゃあ、ボウズかも..


と思ったところで、堰堤に到着。

いや~やっと出た。長かった。。

でも尺いかねぇ~

後になって、解かったんだけど
浅めの淵の開けた場所でエサ待ちしている奴が多かったみたい。

自分はというと、大きい奴狙いのつもりで、
激流の流芯を中心に打っていたけど、
魚が流されていくことが多く、掛けるのに苦労してた。

そして、エサ待ちのいい魚がいるところでも激流の流す釣り方で、
できるだけスローに流していたので、
あっという間に見切られて、Uターンばっかりだった。

さらにツンツンと引いてたので浅掛かりが多く、バラシ連発。

堰堤は流れが速く、スローで引いたのが良かったのね。。




で、次の堰堤。。

どうでもいいけど、内側に入れちゃいます。(こわいけど





きれいだねってことで。。


で、ここを越えたところで、彼は仕事のため帰ることに。

自分は折角だから上の様子をみるってことで、また今度~

なんか人でなしだな。。自分




そして..
ちょっと登ったら、また堰堤。これを越えるのがまた大変だった。

崖をよじ登り高まきして、かわす。

降りてちょっとしたら、すげぇ渓相いい



んで、ここら辺で釣り方に気づいたので、テンションア~ップ!

キャストして、着水して激トィッチを2回ほど、その後高速巻き。
途中、石の下からリアクションでガッツリ。

追ってくれば、そのまま高速巻きで、最後に激トィッチでガッツリ。



こういうところで



立て続けに何本か釣れる。
アベレージはこんな感じだけど。



で、十分満足できたし、アベレージサイズが下がってきたので、
このへんで終了。



実はここから苦しみが始まった。。

道間違えるわ、崖にネット落として取れないわ、暑いわ、水もなくなるわで 
どうなるかと思ったけど、一時間半程で、なんとか帰還。

到着!

もう、ヘトヘトになりました。




それにしても彼はSVSなくても、平気そうだったな。

絶対、修復不能なバックラになると思ってたけど、
普通に使ってたよ。。。凄いな。

まったく、やられっぱなしの釣行でしたとさ

激流に消えたスプーンの数 6ヶ
 新記録達成...
崖に残してきたネット 1ヶ
 1980円くらいか..
  
タグ :イワナ

Posted by noike at 22:00Comments(4)淡水域

2008年05月17日

M川調査【名取広瀬水系】

釣友とM川 上流~渓流域を調査

 時間 4:30~10:30

 天気 雨→晴
 気温 10℃→18℃
 水温 11℃


またしても新天地を求めての調査釣行。

本日の川はKダムに流れ込むM。

中流域は私有地から入らなければならず、
入川出来ないようなので渓流域に入るつもり。


夜半から雨が降っている状況だったので
「高活性ウハウハ」を期待しつつ一番のりで現場到着。

身支度を整えたあたりに雨も止んで、自分の活性も上がり気味。
そして、入渓点の堰堤上のプールに入渓。



実はこのプール結構な広さで、
かな~り期待してきたのだが、
ヘドロ底でガスがポコポコしてる。

水はそれなりにキレイなので、魚はいるとみて攻めるも反応得られず。

初っ端からスカされた感じだったので、先に進むことに。



しかしだ。

浅めで石が小さい「土砂の荒れ沢」がしばらく続き、
魚が見つからない。人間の活性も下がり気味。


最近、こんなばっかりだ。。



と、なると 当然

魚見つかるまで昇る!



ガンガン進むと、次の堰堤間近で渓相が激変。
岩も大きく、深い落ち込み。
やっといい感じ。


で、スプーンを5gにチェンジし、

落ち込みにキャスト。



巻き込ませ、底にルアーをきっちり落とす。

おっ!底から連れてきた。

逆に巻いている流れの中、ダウンで連続トィッチすると


喰った。

一呼吸置いてフッキング。


暴れないよう、テンションをかけながらもゆっくり目によせて

ほい。



着き場は底ベッタリのようだね。

体高よし で、長さが寸足らずって感じ。


もう一丁、同じ場所で同じパターンで。




とりあえず、一安心。


あとは、上流どうかな~って堰堤を越えるも...

登るほどに、魚は見当たらず3本で終了となりました。


察するに
数年前、土砂くずれで林道がつぶれ、車が登れなくなったことが
稚魚放流に影響している気がする。
さらには
堰堤のせいで土砂の荒れた区間が多く、
攻めきれてないことも魚が見つからない要因ですな。

結構歩いたのに。。


浅い落ち込みで、1mに満たないルアーの引きシロ。
フローティングミノー修行が必要だ。
  

Posted by noike at 23:59Comments(9)淡水域