2008年03月27日
やっと分かった【吉田鳴瀬水系】
仕事も完了したし、休んで行っちまうか!
ということで、吉田鳴瀬水系 H川に突撃。
この時期の釣れない理由を探しにいく。
っていうか、もうウハウハでしょって目論見。
林道もだいぶ雪がなくなってて、
車で入れる状況だったので支流から入渓する。
水温2℃ 気温4℃
川沿いの雪もかなり融けてる。
しかし、前日の雨の影響もあって
濁り気味で水量多く、流れも速い。
ま、前回よりは全然OK!と釣り進む
が、沈黙。
ルアーが違うのか
魚が隠れているのか
魚がいないのか
流れが速く喰えないのか
魚が見えないだけなのか
あーわからん。
もう、怪しいところを全部通すしかない!
そしたら、ポロッと出た。
流芯のゴロタから出てきて、喰った。

活性高い魚もいる事が確認できたし、
魚のいることろが分かった!
はずだったのに。。
1本目以降、2時間魚が見つからず。。
かなり凹んで退渓予定の堰堤まで登ってきたら
いた。

あらら、1本目に惑わされてた。。
じゃあ、確認せねばと退渓予定を変更し、
堰堤上の緩やかな区間へ突撃。
いっぱいいた。
ダウンクロスで流してやって、トウィッチ止めてるとコン!

入れ食い状態に。
これで納得。
やっと分かったさ。
でも、アメのあとはムチ。
帰りは雪道だった。

春なのにねぇ
ということで、吉田鳴瀬水系 H川に突撃。
この時期の釣れない理由を探しにいく。
っていうか、もうウハウハでしょって目論見。
林道もだいぶ雪がなくなってて、
車で入れる状況だったので支流から入渓する。
水温2℃ 気温4℃
川沿いの雪もかなり融けてる。
しかし、前日の雨の影響もあって
濁り気味で水量多く、流れも速い。
ま、前回よりは全然OK!と釣り進む
が、沈黙。
ルアーが違うのか
魚が隠れているのか
魚がいないのか
流れが速く喰えないのか
魚が見えないだけなのか
あーわからん。
もう、怪しいところを全部通すしかない!
そしたら、ポロッと出た。
流芯のゴロタから出てきて、喰った。
活性高い魚もいる事が確認できたし、
魚のいることろが分かった!
はずだったのに。。
1本目以降、2時間魚が見つからず。。
かなり凹んで退渓予定の堰堤まで登ってきたら
いた。
あらら、1本目に惑わされてた。。
じゃあ、確認せねばと退渓予定を変更し、
堰堤上の緩やかな区間へ突撃。
いっぱいいた。
ダウンクロスで流してやって、トウィッチ止めてるとコン!
入れ食い状態に。
これで納得。
やっと分かったさ。
でも、アメのあとはムチ。
帰りは雪道だった。
春なのにねぇ