2008年08月17日
コチを食す
ここ一週間くらいは、ヒラメが欲しくて
足しげく海に通ってたんだけど
「ヒ」の字もなく、敗北の日々。。
周りの釣り人に情報をきいたりすると
殆どは、ダメだね~
なんだけど、入喰ったなんて話も聞こえてくる。
ヤッパリ、頃合に尽きるのかも。。
実際、釣ってても潮の動き始め、30分~1時間の間に反応がある。
この時間帯に状況を考えて(明るさだったり、水の濁りだったり、環境だったり)
ワームローテーやリグ変えたりして、ランガンしてる訳なんだけど
魚いなくね?って思っちゃう。
そんな中、たまにコチが釣れてくれるので、食してみました。

潮止まりから、上潮が始まった直後にきた。
現場ではシメないで、持ち帰り
家について直ぐ捌く
もう、何回か捌いているので、だいぶ為れてきた。
エラと背びれの棘はハサミでカットし、
頭と内臓を分別。
キレイに血合いを洗って
ハラスと身に分けとく。
身はラップに包んで、熟成。
当日は残暑がきびしかったので、暑気払いに作ってみた。
~コチヘッドとハラスの潮汁~

水にコンブ入れてダシ汁とって、その後、酒をぶち込む。
コチは生臭さをとるため、熱湯をかけた後、ダシ汁にぶち込む
アクを取った後、エノキをぶち込み、塩で味付け。
娘に喰え!残すんじゃネェ!
と食させると、「ちょっと生臭いかも」とのこと。。
え?マジで?
そうかも。。
卵巣を焼きタラコみたいにして、入れたのがまずかったか..
アクセントのつもりだったのに。。
でも、キレイに食べてくれました。
そんなところは、いい奴だ。。
で、昨日。
コチの身部分を刺身でいただく。
二日熟成。喰っても大丈夫なんだろうか。。
と不安はありましたけど、サクっと変則3枚おろし
随分、上達したもんだ。
最初は、身残ってなかったもんなぁ
皮をはいで、シュシュと刺身に
~珍しくキレイにできた!コチの刺身~

うはっ。。
直ぐに食べるより、うめー
アミノ酸って偉大だ。。
↓樹 :〜〜 さま
足しげく海に通ってたんだけど
「ヒ」の字もなく、敗北の日々。。
周りの釣り人に情報をきいたりすると
殆どは、ダメだね~
なんだけど、入喰ったなんて話も聞こえてくる。
ヤッパリ、頃合に尽きるのかも。。
実際、釣ってても潮の動き始め、30分~1時間の間に反応がある。
この時間帯に状況を考えて(明るさだったり、水の濁りだったり、環境だったり)
ワームローテーやリグ変えたりして、ランガンしてる訳なんだけど
魚いなくね?って思っちゃう。
そんな中、たまにコチが釣れてくれるので、食してみました。
潮止まりから、上潮が始まった直後にきた。
現場ではシメないで、持ち帰り
家について直ぐ捌く
もう、何回か捌いているので、だいぶ為れてきた。
エラと背びれの棘はハサミでカットし、
頭と内臓を分別。
キレイに血合いを洗って
ハラスと身に分けとく。
身はラップに包んで、熟成。
当日は残暑がきびしかったので、暑気払いに作ってみた。
~コチヘッドとハラスの潮汁~
水にコンブ入れてダシ汁とって、その後、酒をぶち込む。
コチは生臭さをとるため、熱湯をかけた後、ダシ汁にぶち込む
アクを取った後、エノキをぶち込み、塩で味付け。
娘に喰え!残すんじゃネェ!
と食させると、「ちょっと生臭いかも」とのこと。。
え?マジで?
そうかも。。
卵巣を焼きタラコみたいにして、入れたのがまずかったか..
アクセントのつもりだったのに。。
でも、キレイに食べてくれました。
そんなところは、いい奴だ。。
で、昨日。
コチの身部分を刺身でいただく。
二日熟成。喰っても大丈夫なんだろうか。。
と不安はありましたけど、サクっと変則3枚おろし
随分、上達したもんだ。
最初は、身残ってなかったもんなぁ
皮をはいで、シュシュと刺身に
~珍しくキレイにできた!コチの刺身~
うはっ。。
直ぐに食べるより、うめー
アミノ酸って偉大だ。。
↓樹 :〜〜 さま
雨ふって濁ってるので、本日は中止でした~
メタジ買ってきたのに~
休み中、お金使い果たしましたにょ
メタジ買ってきたのに~
休み中、お金使い果たしましたにょ
Posted by noike at 10:34│Comments(13)
│海水域
この記事へのコメント
こんにちは
コチおいしいですよね
一昨日食べたベッコウはイマイチでしたよ(泣
食べてる途中で煮付けに変更されました。
燻製なんかどうなんでしょうね
コチおいしいですよね
一昨日食べたベッコウはイマイチでしたよ(泣
食べてる途中で煮付けに変更されました。
燻製なんかどうなんでしょうね
Posted by ちゅん at 2008年08月17日 10:44
こんにちは。ちゅん さま
ベッコウはパサッとしてますもんね。
冬だと脂が乗るんでしょうね。
燻製も面白いかもしれませんね。
魚焼きのグリルで出来るかな。。
今度、やってみます。
ベッコウはパサッとしてますもんね。
冬だと脂が乗るんでしょうね。
燻製も面白いかもしれませんね。
魚焼きのグリルで出来るかな。。
今度、やってみます。
Posted by noike
at 2008年08月17日 11:51

お疲れ様です
お盆休み中の 閑上ミーティングに参加できず 面目ないです
お嬢さん食べてくれて 良かったですね
燻製なら 川魚も有りですから 良いかも~
お盆休み中の 閑上ミーティングに参加できず 面目ないです
お嬢さん食べてくれて 良かったですね
燻製なら 川魚も有りですから 良いかも~
Posted by だいこん at 2008年08月17日 15:37
刺身と潮汁~~本格的ですね!
美味しそう~~
調理が全く出来ませんので・・・
羨ましい限りです。
実は3時に目は覚めていましたが・・・
強い雨音で寝直しをしちゃいました^^;
美味しそう~~
調理が全く出来ませんので・・・
羨ましい限りです。
実は3時に目は覚めていましたが・・・
強い雨音で寝直しをしちゃいました^^;
Posted by 樹 :〜〜 at 2008年08月17日 17:49
こんばんは。だいこん さま
遠征お疲れさまでした。
その会長不在の間に
こっそりとミーティングしてしまい、申し訳ありません。
次回は揃い踏みで行きたいところです。
>燻製
川魚は確実に美味しいですよ~
こんばんは。樹 :〜〜 さま
>調理
とりあえず、思いつく範囲の
簡単な料理だけですよ。。
包丁もまともに使えないし。
>3時
そうでしたか!
私も雨が酷くて、なくなく中止。
密かにリベンジ狙ってたのですが...
そのうち、N某で果たしたいですねぇ。
遠征お疲れさまでした。
その会長不在の間に
こっそりとミーティングしてしまい、申し訳ありません。
次回は揃い踏みで行きたいところです。
>燻製
川魚は確実に美味しいですよ~
こんばんは。樹 :〜〜 さま
>調理
とりあえず、思いつく範囲の
簡単な料理だけですよ。。
包丁もまともに使えないし。
>3時
そうでしたか!
私も雨が酷くて、なくなく中止。
密かにリベンジ狙ってたのですが...
そのうち、N某で果たしたいですねぇ。
Posted by noike
at 2008年08月17日 22:56

おはようございます。
コチの刺身、美味そうです(´¬`)
刺身で食えるような魚が釣れるのは良いですね~。
娘さんもエライ!
コチの刺身、美味そうです(´¬`)
刺身で食えるような魚が釣れるのは良いですね~。
娘さんもエライ!
Posted by 組合員No.218
at 2008年08月18日 08:52

こんばんは。 組合員No.218 さま
フラットと呼ばれる物は、
ロックと呼ばれる物より
美味いような。。
ヒラメ釣りたいのも食したいからなんです。。
>娘さんもエライ!
そんなぁ私も誉めてくださいよ~
ある意味、天敵ですから(笑
敵に塩を送る。その心意気が分かってきたようで。
フラットと呼ばれる物は、
ロックと呼ばれる物より
美味いような。。
ヒラメ釣りたいのも食したいからなんです。。
>娘さんもエライ!
そんなぁ私も誉めてくださいよ~
ある意味、天敵ですから(笑
敵に塩を送る。その心意気が分かってきたようで。
Posted by noike
at 2008年08月18日 20:34

ヒラメ苦戦の折ですが・・・・
もう一つの寿司ネタの~
天然の方の青い奴らがいい感じみたいですよ(^_^)/
もう一つの寿司ネタの~
天然の方の青い奴らがいい感じみたいですよ(^_^)/
Posted by 樹 :〜〜 at 2008年08月19日 21:35
こんばんは。樹 :〜〜 さま
青い奴ら。めちゃくちゃ気になりますね。。
メタジ補充して準備万全。
次の休みには釣ってみたいですね~
青い奴ら。めちゃくちゃ気になりますね。。
メタジ補充して準備万全。
次の休みには釣ってみたいですね~
Posted by noike
at 2008年08月19日 22:15

暑中見舞い申しあげますm(__)m
てか遅いか(汗)
noikeさん!わたくしウメスケ、お盆中コチ爆釣、北海道にて初ネイティブレインボーを経験いたしましたm(__)m
コチに関しては、仙南サーフの某所で朝マズメに入れ食いでした。だいこんさんに会ったら写メ見せて貰ってみてください。
なに投げても釣れました(汗)満月大潮の前の中潮の日で、産卵の為よってきた個体だと思われます。
それと、一つ質問で、渓流でベイトタックルでの釣りになると、アップでの釣りがとてつもなく不利な状況に陥る様な思い込みがあるのですが、その辺はどうなんでしょうか?
北海道で初渓流で、なんとかネイティブレインボーをキャッチできたのですが、色々な釣りをしてみて(ダウン、アップ、アップクロス)、軽いルアーをアップで投げて、次のキャスティングでどう考えてもトラブルが発生する様な気がしてなりません。
ベイトタックルでの渓流はやった時ないんで、なんともいえないのですが、教えてくださいm(__)m
それと、コチうまいっすよね。僕は血抜きして腹の中やらエラやら全部取って、3日間冷蔵庫で寝かせて、薄造りにしてシャブシャブで九条ネギと紅葉おろしに柚子ポンかポン酢で食べるのが好きです。
てか遅いか(汗)
noikeさん!わたくしウメスケ、お盆中コチ爆釣、北海道にて初ネイティブレインボーを経験いたしましたm(__)m
コチに関しては、仙南サーフの某所で朝マズメに入れ食いでした。だいこんさんに会ったら写メ見せて貰ってみてください。
なに投げても釣れました(汗)満月大潮の前の中潮の日で、産卵の為よってきた個体だと思われます。
それと、一つ質問で、渓流でベイトタックルでの釣りになると、アップでの釣りがとてつもなく不利な状況に陥る様な思い込みがあるのですが、その辺はどうなんでしょうか?
北海道で初渓流で、なんとかネイティブレインボーをキャッチできたのですが、色々な釣りをしてみて(ダウン、アップ、アップクロス)、軽いルアーをアップで投げて、次のキャスティングでどう考えてもトラブルが発生する様な気がしてなりません。
ベイトタックルでの渓流はやった時ないんで、なんともいえないのですが、教えてくださいm(__)m
それと、コチうまいっすよね。僕は血抜きして腹の中やらエラやら全部取って、3日間冷蔵庫で寝かせて、薄造りにしてシャブシャブで九条ネギと紅葉おろしに柚子ポンかポン酢で食べるのが好きです。
Posted by ウメスケ at 2008年08月21日 10:30
>暑中見舞い申しあげますm(__)m
あら、有難うございます。
だいぶ秋らしくなってきましたので、暑後見舞い申しあげますm(__)m
>お盆中
北海道最高ですね!
しかもネイティブレインボー釣り上げるなんてなんと羨ましい
さらにコチ入れ食いとは。。
場所によってずいぶん違うみたいですねぇ
>質問
もともとスピニングが使うことができないので、
比較のしようがなかったりします。
そのため、ベイトでの使用感のみになりますが。。
渓流で一番酷いトラブルは周りの草木に引っ掛けたまま
キャストしたことによる超バックラですね。
なので、アップだからトラブルが多いとは感じたことはないですねぇ
渓流に限らずバックラするときはするし。。
それとも、巻き取りスピードのことかな。
たしかにスピニングと比較すると不利な点は多々あると思いますが、
まあ、そこも含めて楽しむって感じでしょうか..
>コチうま
やっぱり冷蔵庫で寝かせるんですね。
薄造りのシャブシャブは、そそられますなぁ
機会があったらチャレンジしてみます。
あら、有難うございます。
だいぶ秋らしくなってきましたので、暑後見舞い申しあげますm(__)m
>お盆中
北海道最高ですね!
しかもネイティブレインボー釣り上げるなんてなんと羨ましい
さらにコチ入れ食いとは。。
場所によってずいぶん違うみたいですねぇ
>質問
もともとスピニングが使うことができないので、
比較のしようがなかったりします。
そのため、ベイトでの使用感のみになりますが。。
渓流で一番酷いトラブルは周りの草木に引っ掛けたまま
キャストしたことによる超バックラですね。
なので、アップだからトラブルが多いとは感じたことはないですねぇ
渓流に限らずバックラするときはするし。。
それとも、巻き取りスピードのことかな。
たしかにスピニングと比較すると不利な点は多々あると思いますが、
まあ、そこも含めて楽しむって感じでしょうか..
>コチうま
やっぱり冷蔵庫で寝かせるんですね。
薄造りのシャブシャブは、そそられますなぁ
機会があったらチャレンジしてみます。
Posted by noike
at 2008年08月22日 00:43

お疲れさまです。
トラブルに関して、巻き取りのスピードで、次のキャスティングに支障がでないのだろうか?ですねm(__)mわかりづらい質問してしまって申し訳ないですm(__)m
北海道、ネイティブレインボーサイコーでした。ジャンプの連発とあの引きと魚体の美しさ…渓流にハマりそうです。
友人と秋口の山女にでも行ってみようかと考え中です。
コチのシャブシャブ…旨いっす!それに吟醸酒なんて一本あったらなにも言うことないっす!
締めは余った刺し身を入れて、冷や飯をいれて、とき卵をかけて、蒸らして、刻みネギをまぶして、塩で味を整えて、一気にかきこむ…旨いっす。
次の日は朝からコチ茶漬けと洒落込むのもGoodですな。
あと、コチの皮は捨ててはいけません!半分湯引きして、千切り。
半分を一口サイズに切ってカリッカリに唐揚げにして、大根おろしに両方をまぜ、ポン酢で食べる。お好みで薬味にネギ、柚子コショウ、ワサビ、カイワレ大根などをチョイス。これも旨い!
頭は四等分にし、お好みで下味をつけて唐揚げに…これは酒の肴です。
以上ウメスケレシピでした。
トラブルに関して、巻き取りのスピードで、次のキャスティングに支障がでないのだろうか?ですねm(__)mわかりづらい質問してしまって申し訳ないですm(__)m
北海道、ネイティブレインボーサイコーでした。ジャンプの連発とあの引きと魚体の美しさ…渓流にハマりそうです。
友人と秋口の山女にでも行ってみようかと考え中です。
コチのシャブシャブ…旨いっす!それに吟醸酒なんて一本あったらなにも言うことないっす!
締めは余った刺し身を入れて、冷や飯をいれて、とき卵をかけて、蒸らして、刻みネギをまぶして、塩で味を整えて、一気にかきこむ…旨いっす。
次の日は朝からコチ茶漬けと洒落込むのもGoodですな。
あと、コチの皮は捨ててはいけません!半分湯引きして、千切り。
半分を一口サイズに切ってカリッカリに唐揚げにして、大根おろしに両方をまぜ、ポン酢で食べる。お好みで薬味にネギ、柚子コショウ、ワサビ、カイワレ大根などをチョイス。これも旨い!
頭は四等分にし、お好みで下味をつけて唐揚げに…これは酒の肴です。
以上ウメスケレシピでした。
Posted by ウメスケ at 2008年08月22日 22:02
こんばんは。ウメスケ さま
>トラブル
スピと同じでテンションかけて巻き取れば
大丈夫と思いますよ。それに今はPE使っているのですが、
ナイロンと比べるとトラブルが激減しました。
>秋口
ヤマメならダムのバックウォーターなんて
よさげですよ。登ってくるようです。
でも、北海道のような大きい魚は
なかなかお目にかかれません。。私だけ?
>ウメスケレシピ
おお!ウメスケレシピすばらしい。 ノシ 拍手 ノシ
皮もいただいてしまうとは、残すとこないですね。
恐れ入りました。
>トラブル
スピと同じでテンションかけて巻き取れば
大丈夫と思いますよ。それに今はPE使っているのですが、
ナイロンと比べるとトラブルが激減しました。
>秋口
ヤマメならダムのバックウォーターなんて
よさげですよ。登ってくるようです。
でも、北海道のような大きい魚は
なかなかお目にかかれません。。私だけ?
>ウメスケレシピ
おお!ウメスケレシピすばらしい。 ノシ 拍手 ノシ
皮もいただいてしまうとは、残すとこないですね。
恐れ入りました。
Posted by noike
at 2008年08月23日 00:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。